- DAWソフト
- DAWソフト, DTM, DTM初心者セット, MIDIキーボード, PreSonus, オーディオインターフェイス, ケーブル, デスク, パソコン, プラグインエフェクト, ポップガード, マイク, マイクプリアンプ, モニタースピーカー, 宅録, 機材
DTMとはデスクトップミュージック(Desk Top Music)の略であり、主にパソコンとDAWソフトを使用した音楽制作の事を言う。同じような意味で”宅録(自宅で音楽を録音する事)”と言う言葉もある。 かつては、スタジオにてアウトボード機材を使用した音源製作が一般的であったが、パソコンとDAWソフトの登場によって個人でも自宅に居ながら気軽に音楽制作を行う事が可能となった。 (主にDAWを使用した […]
DTM・宅録において、ギターやベースなど楽器を録音する方法としては主に ライン録音 マイク録音 の2通りあり、それぞれの入力信号経路は ライン録音する場合 楽器→オーディオインターフェイスのLINE(Hi-Z)端子→DAW マイク録音する場合 楽器→アンプ→マイク→オーディオインターフェイスのXLRもしくはLINE入力→DAW と、言ったようになる。 ライン録音・マイク […]
DTM・宅録を行っている人の中には、「DAWソフトでの作業中にパソコン(PC)がフリーズ」してしまったり、「プラグインエフェクトを複数立ち上げたら強制的にパソコンがシャットダウンしてしまった」と、言ったような現象を経験した人も少なくないかもしれない。 これらは作業効率を下げてしまう為出来れば避けたい現象だが、DAWソフトでの作業中にパソコンのフリーズ、強制シャットダウンを防ぐには単純 […]
DTM・宅録において音源の録音~エフェクト処理の方法としては、大まかに 録音ソース側であらかじめエフェクトをかけて録音する 録音後、DAW上でプラグインエフェクトをかける と、言った2通りの方法がある。 機種によっても違いはあるだろうが、キーボードには内蔵エフェクトとしてオーバードライブ系からディレイやリバーブがあらかじめ入っているケースが少なくない。ギター・ベース用のコンパクトエフ […]
MTR(マルチトラックレコーダー)で録音を行う場合は、だいたいアウトボードエフェクトを使用するパターンが多いかと思うが、DAWソフトで録音・編集を行う場合でも、プラグインエフェクトはもちろんアウトボードエフェクトを通して録音する事は出来る。 この記事では、プラグインエフェクトとアウトボードエフェクトの違い、それぞれのメリット・デメリットについて触れて行く。 プラグインエフェクト プラグインエフェク […]
DTM・宅録でおいて音源を録音・編集する方法としては、 DAWで音源を録音・編集する MTR(マルチトラックレコーダー)で音源を録音・編集する と、言った2通りの方法。もしくは「DAWとMTRを併用する」方法が考えられる。(が、この記事では「DAWで音源を録音・編集する」、「MTR(マルチトラックレコーダー)で音源を録音・編集する」の2つに絞る。) 「DAWで音源を録音・編集する」、 […]