VSTプラグイン比較-イコライザー:価格帯別
イコライザー(EQ):~2万円以内
EVENTIDE / EQuivocate
(画像無し)
EVENTIDE / EQuivocateは、26バンドのグラフィックイコライザープラグインだ。
1バンド以上選択すればそのバンドをソロ出力できる機能が付いている。
パッと見た所、Sound Houseのみで扱っているようだった(2019年現在)。
EVENTIDE / EQuivocate | eiosis / AirEQ | |
---|---|---|
バンド数 | 26バンド | ? |
動作環境 |
|
最新のOS、ホストアプリケーション |
プラグインフォーマット | AAX Native, AU, VST2/3, | AAX32/64, VST2/3, AU, 32/64bit対応 |
詳細 | ![]() |
![]() ![]() |
EVENTIDE / EQuivocateの機能・特徴
操作性
EVENTIDE / EQuivocateは、「まずマウスドラッグで大体のEQカーブを作成し、その後、Draw Curveをオフにして微調整」と、言った使い方が可能になっている。まずは全体的にザックリとイコライジングしておいて、その後バンドごとに微調整が出来る。
バンドのソロ出力
EVENTIDE / EQuivocateでは1つ以上のバンドを選択後、そのバンドをソロ出力する事が可能となっている。これにより、余分な音が出過ぎている(音が足りない)帯域を素早く発見する事が可能となり、ミックスの際は重宝する機能かもしれない。
eiosis / AirEQの機能・特徴
Characterパラメーター
eiosis / AirEQにはWater、Fire、Neutralと言うキャラクターパラメーターが存在し、それらを操作する事でEQカーブを操る事が出来る。
Waterは、クリアな高域と落ち着いた低域、均整のとれた中域を描くスムースなサウンド。一方Fireは、キレの良い中域、明瞭な高域とパワフルな低域を描くタイトで鋭いサウンドとなっている。
Air and Earth
eiosis / AirEQでは、「Air and Earth」と、言う機能もある。
Earthバンドは、あらゆるトラックのロー・エンドにブーストを与える機能。一方、Airバンドはスムースでシルキーな質感で高域をコントロール出来る機能となる。
OVERLOUD / EQ84 | OVERLOUD / EQ495 | |
---|---|---|
バンド数 | 6 バンド(2シェルビング、2ピーキング、1ハイカット、1ローカット) | 3バンド |
A / B比較 | ○ | ○ |
動作環境 |
|
|
プラグインフォーマット | AAX64, AU, VST, スタンドアロン, | AAX64, AU, VST, スタンドアロン, |
詳細 | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
OVERLOUD / EQ84, EQ495の機能・特徴
低CPU負荷
DAWでプラグインソフトを扱う場合には、CPUへの負荷も気にしなければならない。CPUへの負荷が大きいプラグインでは快適に作業する事が出来ない。
A/B比較テスト可能
異なるイコライジングのセッティングをした2つのパターンを聴き比べる事が可能。
イコライザー(EQ):2~4万円以内
FabFilter / Pro-Q3
(画像無し)
FabFilter / Pro-Q3は、前バージョンPro-Q2にあらゆる改良を施し、ダイナミックEQモード、サラウンド対応など新機能を備えたEQプラグイン。
FabFilter / Pro-Q3 | McDSP / 6020 Ultimate EQ Native | |
---|---|---|
バンド数 | 最大24 | |
動作環境 |
|
|
プラグインフォーマット | AAX Native, AU, VST, VST3, AudioSuite(すべて32/64bit対応) | AAX DSP/Native, AU(Logic 9,以降), VST(各32/64bit: Cubase 7.x、 8.X、Nuendo 6.5以降)対応プラグイン・エフェクト Pro Tools10.3.8以降または11.1.3以降。S6L/S3L(VENUE OS 4.1.3 以降)対応 |
詳細 | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
FabFilter / Pro-Q3の機能・特徴
Brickwallスロープ
FabFilter / Pro-Q3には、 LP・HPフィルター用の超急勾配「Brickwall」スロープが搭載されている。
また、フィルター形状は、ベル、ノッチ、ハイ/ロー シェルフ、ハイ/ロー カット、バンドパス、ティルトシェルフ、フラットティルトと様々存在し、全てのフィルター・タイプで最高96dB/octのカーブをサポートしている。
操作性と低CPU負荷
FabFilter / Pro-Q3は、CPU負荷とメモリ使用量が少ない。DAW上でも快適に動作するかと思う。
また、ゼロレイテンシー・モード、リニアフェイズ・モード、独自のNatural Phaseモードがあり、それぞれ切り替えが可能となっている。
McDSP / AE400 Active EQ Native | McDSP / AE600 Active EQ Native | |
---|---|---|
バンド数 | 4 | 6 |
動作環境 |
|
|
プラグインフォーマット | AAX DSP, AAX Native、AU(Logic 9,以降)、VST(各32/64bit: Cubase 7.x、 8.X、Nuendo 6.5以降)対応プラグイン・エフェクト, Pro Tools10.3.8以降または11.1.3以降。S6L/S3L(VENUE OS 4.1.3 以降)対応 | AAX DSP, AAX Native、AU(Logic 9,以降)、VST(各32/64bit: Cubase 7.x、 8.X、Nuendo 6.5以降)対応プラグイン・エフェクト, Pro Tools10.3.8以降または11.1.3以降。S6L/S3L(VENUE OS 4.1.3 以降)対応 |
詳細 | ![]() ![]() |
![]() ![]() |
McDSP / AE400 & AE600 Active EQ Nativeの機能・特徴
幅広い設定
McDSP / AE400, AE600 Active EQ Nativeは、固定またはアクティブなそれぞれ4バンド、6バンドのイコライザーだ。
各バンドは、オーバーラップ可能でありバンドごとに独立したQ、ゲイン、(に加え、AE600には周波数、EQモードのコントローラー)が装備されているので幅広い音づくりが可能となっている。
超低レイテンシー
McDSP / AE400, AE600 Active EQ Nativeは、超低レイテンシーを謳っている。
これにより作業の際のストレスを軽減できるはずだ。